JUMPER T8SG Multi-protocolは有志によって日々最新のトイドローン機種が続々と増えていますので、購入後は必ずファームウェアアップデート!わかりやすく3分でできる手順を動画で解説
アップデート手順まとめ
上記動画を見ながら作業をすればできるように再現性をとっていますが、一応文章でもまとめておきます
- 公式サイト(https://www.deviationtx.com/)にアクセス
- Download→walkeraを開きGoogle Driveをクリック
- 最新版のDTUツールをダウンロード
- Download→Nightly Buildsから最新更新日をクリック
- deviation-t8sg_v2(最新番号)をダウンロードして解凍
- DTUツールを解凍してインストール→起動
- プロポ背面のmicroUSB-miniBコネクターケーブルを接続しPCと繋ぐ(※自分で用意)
- EXTを押しながら電源を入れる→PC画面のDTUツールにデバイス認識される
- ファイル参照から解凍したdeviation-t8sg_v2(最新番号)の中のdfuファイルを選択
- Upgradeボタンをクリックして書き込みが完了するまで待つ
- Leave DTUで接続を解除
- プロポの電源を入れてバージョンが変わっていれば完了です
アップデート作業の注意点
最初に気を付けて欲しいのはこの2つの違い
- deviation-t8sg_v2-v5.0.0-f31c081
- deviation-t8sg_v2_plus-v5.0.0-f31c081
一見して、plusがついてるので(;'∀')もしかして、プラスαなんか新しい機体も対応してるのかな?と欲を出していれてみたのですが、どうやらこれは別の製品のものなのでJUMPER T8SGの場合は上を選択してくださいね(下は画面が真っ白Σ(゚д゚lll)ガーン)
その状態でもEXT+電源でデバイス認識されるため、再度、正しいデータを上書きすれば正常に動作するようになります。この経験から、アップデートするファイルを間違ってもいきなりプロポが壊れるというやわな代物ではないという事がわかりました
それともうひとつ注意はコネクタの形状です


microUSB-miniBという非常に特殊な形状のケーブルを用意する必要があります。※私はアクションカメラでこの規格のケーブルを持っていたのでそのまま使えました。持ってない方は別途購入してください。値段は高くありません
JUMPER T8SG アップデートまとめ
アップデートのイメージは入れ物の中身をそっくりそのまま入れ替えるという感じです。今回動画でまとめたやり方は、動作安定版として公式が公開しているため安心して利用できます
Forumでは対応希望のリクエストトピックや有志たちが作成したテストビルドなどのプロトコルもあり、スレッドでリンクを掲載し共有して作っているという制作過程の物も入れる事ができますが・・動作はあくまで自己責任(;´・ω・)
一個試しにBugs3やってみたけど・・(AILが左右逆・・外で飛ばす前に家でテストしてよかった)
という訳で世界に多くのユーザーがいる限り、これからもまだまだ進化するJUMPER T8SG!安くて高性能(有志たちのおかげ)な万能プロポで楽しみましょう(≧▽≦)ノ

JUMPER T8SG価格
※価格はセール等で変動するのでリンク先のショップを参照
通常価格:約6700円~
はじめまして
JUMPER T8SG の記事を拝見して、つい衝動買いをしてしまいました。
他のレビューもまとまっていて、とても参考になります。
ところで『DM002』のプロトコルがあるってことは、アップデート以上のことをしてますよね。
私はDEVO7E Deviationを愛用していますが、GitHubのページが理解できなくて踏み込めないでいます。
出来れば『DM002』プロトコル入手の手順も紹介いただけたら助かります。
よろしくお願いします。
ごりけんさん いらっしゃい
最新ファームウェアにDM002は入ってなかったんですね(;^ω^)てっきりこれででたのかと思ってました
私の場合、Bugs3対応のバージョンないものかとプロトコルスレッドを見てた所
安定した動作を確認したという方の動画の説明欄にダウンロードリンクがあったので
そちらからBugs3込みのバージョンをダウンロードしたので、もしかしたらそれに入ってたのかもしれません
下記のリンク先からT8SG用をダウンロードしてアップデートしてみてください※残念ならDEVO7用だけない模様・・
https://drive.google.com/drive/folders/1Ft5RacWfz4JVhrdmU-o8O8J9_qWfOb2t
EPヘリ450クラス~120クラスとトイドローンを複数所有しています。このレビューでプロポの共有でT8SGに興味を持ち購入いたしました。 現在バインドで四苦八苦しております。BUGS3をバインドしておられますがインターネットで検索いたしましたがファイルを見つけられません。BUGS3、BUGS6のファイルのダウンロードサイトを教えていただけませんでしょうか?。今後も面白いレビューを楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
ヘリじじいさん(ヘリおやじさん)
いらっしゃい ご返信が遅れて申し訳ありません(;^ω^)
この記事のごりけんさんという方へのコメント返信にダウンロード先記載してますのでどうぞ
ありがとうございました。無事バインドできました。アップデート後BUGS3を適応機種の最後の方と思い探しておりました。最初のDEVOの次にいてました。ありがとうございました。
うまく行ってよかったです(≧▽≦)
一回モデルセットしてしまえば次回はbind楽できます
初めまして、素人なので教えてもらいたいのですが
jumper T8SG LITEを買いましたがS-FHSSがバインド出来ません。
BindではなくRE-InitとなっていてBind出来ません、やり方を教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
DEUCEさん いらっしゃい
初めましてではなく、まったく同じ質問を別の記事でもされてますよね?
すでに回答したはずですが、回答は見てないでしょうか?(;^ω^)
またbindの部分がre-initの場合、押すという決定は必要ありません
ドローン側のレシーバーがS-FHSSに対応してるなら選択しておけばbind完了になります